こんにちは。ひよこ薬剤師です。
今回は薬剤師に向けた転職情報を記載します。
まず初めに、薬剤師の転職は他の会社員と比べて圧倒的に楽です!
それが資格の力とも言えると思います。
ただ、簡単だからと言って、必ず成功するとは限りません。
むしろ薬剤師という狭い世界の中では、なかなかうまくいかないことが多いかもしれません。
だからこそ、転職のポイントを知ることがとても大切になってくるのです!
では早速、転職を成功させるためのポイントをまとめていこうと思います。
転職会社については後半に記載しておきます。
①自分の働きたい条件を書き出す【資料1】
これは、当たり前かと思いますが、頭の中に浮かべるだけでなくて、まずは紙やPCに書き出してください!
これは後ほど使う資料になります。(→これを【資料1】とします)
また、一度書き出しておくことで、客観的に自分の条件を見直すこともできるので、必ず行いましょう。
また、書き出した条件を雇う側から見て
・良い条件
例:常に勉強をしたいので教育システムの充実した会社、在宅医療に積極的に取り組みたい・・・etc
・悪い条件
例:給料○○万円以上、年間休日○○日以上、残業時間○○時間以下・・・etc
この2つに分けておいてください。
これは結構大切なことです。
②社会人になってからの自分の職場情報【資料2】
薬剤師として働いていたのであれば、今まで経験した職場情報も書き出しておきましょう。
・薬局であれば店舗の1日の処方箋枚数、薬剤師数、近隣病院の科、取り扱い医薬品数
・病院であれば院内で経験した科、病棟の勤務経験
・残業時間(休日出勤含む)
・1年間の休日数
・毎月の収入(ボーナスと残業代は別記)
・現会社の先輩の給料(具体的に分かれば)
とりあえずこのくらい書き出しておけば、転職会社の人と話すときにスムーズに進みます。
③転職会社を使う
転職会社は数多くあります。
とりあえずありったけの会社を使ってみることをオススメします。
いくつか参考にのせておきます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
では、何故多くの転職会社を使うのが良いのかというと、
あなたも転職会社の方もお互い人間です!
必ず合う合わないが出てきます。
お互い合う人の方が、良好な関係を築けますし、気持ちの良いやり取りができることでしょう。
また、転職会社によって、流れが違うことがあります。
例えば、電話とメールだけのやり取りの転職会社もありますし、直接会って話を聞く転職会社もあります。
面接時も一緒に来てくれる転職会社もあります!
あくまで私の見解ですが、
・直接会って話を聞く
・企業の見学や面接時も一緒に立ち会ってくれる
この2点を満たした会社の方が失敗は少なくなると感じています。
実際に面接に立ち会ってくれる転職会社の方は給料の交渉など、個人ではしにくいところを代わりにやってくれるのです!
それほど楽なことはありませんよね。
④転職会社の人に良いイメージを持ってもらう
最初に【資料1】と【資料2】を作りましたが、転職会社の人と話していくときにこの2つを使います。
まずは資料2を使って、今までの経験をしっかりと伝えてください。
少し盛っても構いません。
できるだけ真面目に、かつ自分が仕事のできる人のごとく話してください。
そうすることで、転職会社の人も企業にアピールしやすくなりますので。
転職会社の方に必ず聞かれることが、どのような会社で働きたいかです。
ここで資料1を使います。
先ほど雇う側にとっての良い条件と悪い条件に分けてもらったと思います。
ここでそれが重要になるのですが、転職会社の人にはまず良い条件の方からしっかりと伝えましょう!
そうすることで、相手も真剣に聞いてくれますし、優秀な人材と思われます。
転職会社の人も人間です。わがままな条件ばかり言ってくる薬剤師よりも、優秀な薬剤師に良い企業を紹介したいに決まっています。
そのあとに少しずつ給料面などの悪い条件を出していっても、優秀ならそれは妥当と感じてもらえます。
ここまでくれば、紹介してもらえた求人を実際に見学にいき、候補を絞りましょう。
見学では裏までは読み取れないのはしょうがありません。
自分のフィーリングも大切にしましょう。
今回は転職会社の人をどうやって味方につけるかについての話がメインになってしまいましたが、これはかなり大切なことなのでぜひ参考にしてください。
他にもこの場合はどうした方が良いのかなどの疑問がありましたら、気軽にご相談ください。
できる限り皆さんのお役に立てるように努力いたします。
以上、ひよこ薬剤師でした。